砦Map
ニダヴェリール N1 N2 N3 N4 N5
ヴァルフレイヤ F1 F2 F3 F4 F5 基礎知識 参考動画

基礎知識

ニダヴェリール(シュバルツバルド共和国)(Nithafjoll:ジュノー9時方向の新規衛星都市)と、
ヴァルフレイヤ(アルナベルツ教国)(Valfreyja:ラヘル↓↓フィールド新規追加)の2種類のマップが追加。

日本公式説明 新攻城戦 http://www.ragnarokonline.jp/playguide/enjoyable/siegeworks_n.html

スキル制限の追加

新攻城戦では、従来の使用禁止スキルのほか、「ノピティギ」が使用できません。 また、新しいオブジェクトの「守護石」と「バリケード」はスキル攻撃が可能ですが、シーズモードのため、攻撃ヒット時にキャラクターを押し出す効果があるスキルの押し出し効果は無効となります。

ガーディアン

砦を所有しているギルドマスターは、エンペリウムの近くにいる、砦の守備を担当しているNPCから、攻城戦時間中にガーディアン召喚を命令できます。
新攻城戦に登場するガーディアンは、既存の攻城戦の砦にいるガーディアンとは異なります。よって、「エルダーカード」「土精カード」は効果を発揮しません。

※ 事前情報ではトール火山のソードガーディアンと同等ステータス
※ ただし、スピアブーメランなどのスキルは使用しない
※ 事前情報と違い、召還は自動ではない。
※ ブレスや速度増加をかけることができる。サンクで回復もできる。
※ 守護石が無くなると自動消滅

守護石

新攻城戦では、エンペリウム以外に新しいオブジェクトがいくつか登場します。そのひとつが、各砦マップに2ヵ所ずつ設置されている「守護石」です。攻撃側のギルドは、この守護石をすべて破壊しないかぎり、砦内部に入ることすらできません。ま た、守備側のギルドメンバーは、守護石が破壊されても修理することが可能です。ただし、破壊されてから一定時間は修理はできません。
修理には材料(石30 個、オリデオコン1個、エルニウム1個、レッドジェムストーン5個、ブルージェムストーン5個、イエロージェムストーン5個)が必要です。

※ 破壊された守護石は、5分経過すると修理可能。(ギルドメンバーであれば誰でもOKだが、同盟ギルド員には不可能)
※ 守護石の状態はエンペリウムの部屋にいるNPCを通じて確認することができる。
※ 守護石2は無属性ではなく、属性無し。
※ 守護石の修理方法は、・石→エル→オリの順に選択した後、・光った色と同じジェムを10回詰め込めば修復完了
※ エフェクトを切っている場合は、青=汗エモ 赤=ハートエモ 黄=電球エモが色に対応する
※ 一度守護石が破壊されると城門バリケードがなくなるが、その後修復して城門バリケードが復活しても進軍している敵はそのまま内部にとどまる。

名前 守護石(s_empel_1) 種族 無形 HP 120,000
画像 s_empel_1 属性 無1 DEF 40+1
サイズ 小型 MDEF 50+1
行動特性 Lv90、非反撃
名前 守護石(s_empel_2) 種族 無形 HP 120,000
画像 s_empel_2 属性 DEF 40+1
サイズ 小型 MDEF 50+1
行動特性 非反撃
バリケード

攻撃側の侵入を阻止する、門のような役目を持つオブジェクトで、各砦マップに4ヵ所設置されています。
そのうち、砦の入り口にもっとも近い城門バリケードは、攻撃側、守備側ともに通過&攻撃不可能ですが、上の守護石がすべて破壊されると消滅します。
また、守護石が修理されると城門バリケードは復活します。
残りの3ヵ所の第1~第3バリケードは攻撃可能で、破壊すると通過できるようになります。破壊されたバリケードは、砦の持ち主が交替したときに1回だけ修理が可能です。
修理には材料(木屑30個、鋼鉄10個、エンベルタコン10個、オリデオコン5個)が必要となります。

※ 守護石を全て破壊すると攻撃可能になる。
※ 複数セットで配置され、全て破壊しないと先に進めません。
※ バリケード越しにプレイヤー同士の遠距離攻撃が可能。
※ バリケードに対するスキル攻撃も有効。サンクで回復することもできる
※ バリケードの修理はギルドマスターが「各バリケード一度だけ」可能
※ バリケードはエンペに近い側からしか修復できない。(1と2が壊れている場合に1から修復ということはできない。)
※ HPは多いが、スキルが使えるためSGで比較的速く壊すことができる
無敵なのは城門バリケードだけで、1,2,3の各バリケードは守護石が修復されている状態でも破壊することができる

名前 バリケード(barricade) 種族 無形 HP 600,000
画像 barricade 属性 無1 DEF 0+1
サイズ 大型 MDEF 0+80
行動特性 Lv98、BOSS、非反撃、バリケードタイプ

 

ギルドフラッグ

新攻城戦の砦マップはワープポイントのない1枚マップで、かなりの広さがあります。また、守備側のギルドもバリケードを通過できないため、徒歩での 移動は困難です。その移動を助けるのが、砦内に数ヵ所立てられているギルドフラッグのワープ機能です。こちらはどんな状況でも使用でき、目的地へ瞬時に移 動できますが、出現地点に待ち伏せされることもあるので注意しましょう。

※ リンクフラッグ(ギルドフラッグ)を利用できるのは城主ギルドのみ
※ 旧砦の様に各砦のギルドフラッグが集まった場所は新攻城戦には無いみたい?
※ 中央作戦地域のリンクフラッグから各防衛地点に移動できるが、各防衛地点のリンクフラッグは中央作戦地域に戻ることだけしかできない。
※ 防衛地域1-2 といった感じの選択肢なので、Mapと地域名を覚えないとタイムロスが発生する。